歯周病 ~歯茎が腫れる・血が出る~
日本人の成人のうち、約80%が「歯周病」、またはその予備軍だといわれています。高齢者の病気というイメージの強い歯周病ですが、実はそんなことはありません。10代の若者でも、口腔内に歯周病予備軍の兆候が見られる場合があります。歯を失ってしまう前に、歯周病の早期発見・早期治療に取り組みましょう。
こんな方は歯周病になりやすいので要注意!
喫煙 | 間食 | 咀嚼不足 |
---|---|---|
タバコの煙に含まれる有害物質が歯茎の毛細血管の血流量を下げ、免疫力が低下することで歯周病リスクが高まります | 間食の回数が多いと自浄作用が追いつかなくなります。 口腔内環境の悪化がすると、細菌が繁殖しやすくなり、歯周病リスクが高まります |
噛む回数が少ないと、唾液が十分に分泌されず、口腔内環境が悪化し、歯周病リスクが高まります |
歯周病セルフチェック ~こんな症状に注意が必要~
チェック数が0個
現在は問題ないようです。今後も丁寧なケア、定期検診を継続しましょう。
歯周病の進行と処置方法
歯周病の進行段階
軽度の歯周病
歯周ポケットがやや深くなりますが、まだ痛みはほとんどありません。歯茎に炎症が起きているため、ブラッシング時の出血が見られます。
中等度の歯周病
歯を支えている骨が溶けはじめています。歯のグラつきや浮くような感じがあり、腫れが増し、出血も見られます。このころから口臭も強くなっていきます。
重度の歯周病
歯を支えている骨の半分以上が溶け、歯が大きくグラつきます。膿が出るため口臭が増し、このまま放置すると歯を失う可能性もあります。
処置方法
SRP
スケーラーという器具で、プラークや歯石を徹底的に除去します。また、最後に歯の表面を滑らかにするルートプレーニングを行い、汚れの再付着を防ぎます。
歯周ポケット掻爬(そうは)
歯周ポケットの奥にあるプラーク・歯石・感染した歯肉を除去します。
フラップ手術
歯茎を切開し、歯周ポケットの深部についたプラーク・歯石・感染した歯周組織を除去してから縫合します。処置は、局所麻酔をして行います。
ブラッシング指導
患者さんおひとりお一人に合った、ブラッシングのアドバイスをお伝えします。
レーザー治療
レーザーの光を照射して、歯茎の腫れや痛みを改善します。痛みや副作用が少なく、治療期間の短縮にもつながります。
- 重度歯周病の場合には再生療法を実施
-
GTR法
メンブレンという特殊な膜を入れて、歯周組織の再生を促します。
エムドゲイン法
エムドゲインゲルという薬剤を入れて、歯周組織の再生を促します。
CTG(結合組織移植)
歯肉が不足している部分に、上顎の口蓋から切り取った結合組織を移植します。
FGG(遊離歯肉移植)
歯肉が不足している部分に、上顎の口蓋から切り取った歯肉を移植します。